遺品整理の流れ|依頼した場合の遺品の処分方法・やり方を解説

遺品整理流れ

遺品整理を業者に依頼した場合の流れを紹介します。

依頼する前に、遺品整理の流れを把握しておけばスムーズに作業してもらうことができます。

遺品整理の見積もりや作業当日の流れで、気を付けておきたいポイントを確認しておきましょう。

依頼する際は、必ず現地調査を行ってもらって見積もりを出してもらうことが重要です。

メールや電話だけでは最終的な金額と大きく変わる可能性があります。

相見積もりをとって、料金の相場・サービス内容を比較検討して優良業者を選択しましょう。

遺品整理業者への問い合わせから契約、作業当日の流れを紹介しますので参考にしてください。

目次

遺品整理を依頼した場合の流れ

遺品整理流れ

遺品整理を業者に依頼した場合の流れを確認しておきましょう。

  • 問い合わせ
  • 現地調査・見積もり
  • 契約
  • 作業
  • 支払い

業者への問い合わせから支払いまでの大きな流れを確認しておきましょう。

問い合わせ

遺品整理を業者に依頼する場合は、まずは問いあわせてみましょう。

希望の内容などは、業者の方から必要な情報を聞いてくるので質問に答えればOKです。

見積もりの希望の日程・時間があるなら、日時を指定して相談します。

業者によっては相談した当日に見積もり訪問ができる場合もあります。

現地調査・見積もり

スタッフが現地に来て見積もりをします。

この時、遺族の希望や悩みも聞いてくれる業者がおすすめです。

部屋の数や遺品の量など、状況・予算に合わせた最適なプランを提供してもらえます。

見積もりの内訳が明確であるか確認しましょう。

見積もりは電話だけでなく、実際に現地で調査をしてもらいましょう。
電話やメールだけでは最終的な金額が大きく変わる可能性があります。

見積もりの内容に疑問が残らないように、わからないことはこの時点で解決しておきましょう。

ここまでは無料の業者がほとんどです。
複数社に相見積もりをとると、費用の相場を確認できます。

契約

見積もりを検討し、請求金額とサービス内容に納得できたら契約となります。

契約するのは見積もりの日でも、後日でも問題ありません。

注意点としては、慌てて契約する必要はないということです。

見積もりの内容をしっかり確認し、値段が安いということだけで業者を選ばないようにしましょう。

悪徳業者によるトラブルも少なくありません。契約をするまで帰らない悪質な業者もいます。

優良な業者を見極めるポイントは>>遺品整理業者の選び方を参考にしてください。

作業

契約後は指定の日時に業者が現地に訪れます。

  • 仕分け
  • 梱包
  • 搬出
  • 清掃

など、契約内容に沿って作業が行われます。

当日になって追加作業の相談がある場合もありますが、必要な場合は依頼しましょう。

作業についての立ち合いは必須ではありません。
立ち合いをどんな形で行うのか、あらかじめ業者に連絡しておきましょう。

支払い

作業がすべて完了したら、支払いをします。

作業内容を最終確認しましょう。

所定の費用を支払い、当日の作業は完了です。

遺品整理業者は優良な業者を選択することが重要です。

>>遺品整理のやばい業者トラブルの記事で悪質業者について解説しています。>>ネコババなどのトラブルに合わないように確認してみてしてください。

遺品整理の作業の流れ

遺品整理流れ

遺品整理の作業当日の流れも確認しておきましょう。

  • 当日立ち合い
  • 養生作業
  • 遺品の仕分け・貴重品捜索
  • 梱包・搬出・不用品処理
  • 室内清掃
  • 遺品や貴重品・室内の確認
  • 支払・買取
  • 遺品供養・リサイクル

ご遺族からご依頼を受けた後の業務の流れを紹介します。

当日立ち合い

作業前に業務の流れや注意点などを共有します。

依頼主の要望もスタッフ全員で確認します。

養生作業

作業する際にキズが付かないように、搬出経路や室内の養生をします。

作業前に近隣へのあいさつや説明を行う場合もあります。

依頼主が立ち会いがあれば、保存しておくもの・捜索するもの・処分するものなどの最終確認も行います。

作業前に室内の状態を写真に残しておくことをおすすめします。作業でキズが付いた場合の確認に必要です。

遺品の仕分け・貴重品捜索

遺品を仕分けしていき、貴重品や重要な書類を捜索します。

遺品整理で捨ててはいけないものとして、捜索する物の例は以下になります。

  • 遺言書
  • 財産分与で必要なもの
  • 身分証明書
  • 年金手帳
  • 印鑑
  • 仕事関係の書類
  • 請求書・支払通知書
  • デジタル遺品(パソコン・スマホなど)

仕分ける際には重要な書類や貴重品などの見落としが無いよう、細かく仕分けをしていきます。

>>デジタル遺品などを確認しないで処分してしまうと、相続漏れや情報漏えいなどのトラブルになる可能性があります。
どうしたらいいかわからない場合は、遺品整理業者に相談しましょう。

梱包・搬出・不用品処理

遺品を丁寧に分別・梱包・袋詰めなどを行います。

保存しておくものの・不用品を搬出し、適切に処理していきます。

室内清掃

遺品の搬出が終わったら、部屋に掃除機をかけたりホコリをとったりなど、簡易的な清掃が行われます。

本格的なハウスクリーニングはオプションになり、別途費用がかかる業者がほとんどです。

ゴミ屋敷や孤独死の現場などは特殊清掃が必要になる場合があります。

見積もりの段階で料金は提示されますが、高額になるケースが多いです。詳しくは>>遺品整理と特殊清掃の繋がりを参考にしてください。

遺品や貴重品・室内の確認

遺品整理で捜索した遺品や貴重品、室内の状況を確認します。

遺品の確認も大切ですが、作業中にキズなどがつかなかったか確認しましょう。

賃貸物件の場合は、目立った傷が付くと修繕費を支払わなくてはいけなくなるかもしれません。

作業前に取った写真と照らし合わせて、室内の確認はしっかり行いましょう。

支払・買取

作業が完了したら、支払いを行います。

当日になって大きな作業が必要になったり、依頼主が追加要望をしたりした場合は、見積もり金額より追加請求があります。

こういった場合でない限り、基本的に見積もり金額と変わりません。

遺品整理で買取を依頼した場合は、作業費用から差し引いてくれる業者もいます。

売却したいものがある場合は、あらかじめ相談しておくとスムーズです。

遺品供養・リサイクル

保管しない遺品は業者が引き取り、供養・リサイクルをすることになります。

供養のやり方は業者によって異なりますが、希望がある場合は相談しましょう。

遺品ドット東京では、遺族の要望に従って寄付・リサイクル・廃棄など適切な方法で処理をします。

経験を積んだプロの遺品整理士が、遺品を丁寧に扱うので安心して任せることができますよ。

ご不要物を処理してほしいなど、遺品整理士に相談して納得のいく形で整理していきましょう。

罪悪感があって遺品を捨てられないという場合はお焚き上げなどの供養をすると良いでしょう。

供養については>>遺品整理での仏壇の処分方法を参考にして下さい。

遺品整理の際の注意点

遺品整理をする際の注意点を確認しておきましょう。

  • 事前に貴重品や重要書類を確保しておく
  • 近隣への配慮
  • 相続放棄できなくなる可能性がある

それぞれ詳しく見てみましょう。

事前に貴重品や重要書類を確保しておく

遺品整理業者の作業が始まる前に、事前に貴重品や重要書類は確保しておきましょう。

なぜなら、悪質な業者の場合はネコババなどのトラブルがあるからです。

もちろんほとんどの遺品整理業者はきちんと貴重品の捜索を行ってくれますが、事前に自分で確保できるものは確実に保管することが重要です。

遺品整理業者に貴重品や重要書類の捜索を依頼する場合は、遺品のリストアップがおすすめ。

遺族が確保したいものが明確なら、窃盗などのトラブルを回避できるでしょう。

近隣への配慮

遺品整理の際には近隣への配慮が大切です。

理由としては、作業中は大きな音したり車両の出入りがあるからです。

近隣の方に、事前に遺品整理の業者が作業することは連絡しておきましょう。

作業中・作業後もゴミを放置したり、隣家の迷惑にならないように配慮しましょう。

相続放棄できなくなる可能性がある

遺品整理を行うと相続放棄ができなくなる可能性があることも注意しましょう。

これは、遺品整理をすると相続の単純承認をしたとみなされるからです。

一般ごみの廃棄などは問題ありませんが、携帯電話の解約や遺品の売却を行うと相続放棄ができなくなる可能性があります。

以下が相続放棄ができなくなる行為の例です。

  • 故人の預貯金の引き出し・解約・名義変更
  • 不動産の処分・解体
  • 賃貸アパートの解約
  • 家具家電の処分
  • 自動車の処分
  • 故人の財産から借金や税金の支払い
  • 故人の財産から入院費や施設費の支払い
  • 携帯電話の解約

相続はプラスの財産だけでなく、借金や負債などマイナスの財産も相続することになります。

故人の負債が高額である場合・全く付き合いのない遠い親戚の場合などは、相続放棄を選択するケースもあります。

>>遺品整理は相続放棄後してはいけないの記事で具体的な手続きについても紹介しています。

相続放棄を検討する際は、弁護士や司法書士などの専門家に相談して自己判断で片付けないようにしましょう。

遺品整理の流れについてQ&A

遺品整理流れ

遺品整理の流れについてQ&Aで紹介します。

亡くなった人の衣類の処分時期は?

遺品整理で衣類を処分する時期は明確には決まっていません。

気持ちが落ち着いたタイミングや、四十九日や一周忌など親族が集まるタイミングに行うと良いでしょう。

形見分けとしてもらいたいと思っている人がいるかもしれません。

勝手に処分してしまうとトラブルになる可能性も。

親族で相談しながら衣類の整理をしていくことをおすすめします。

亡くなった人の物は処分したほうがいい場合もありますが、思い出の品として大切に残したいものは分けておくとよいですね。

遺品整理で判断に困ったときは?

遺品整理をしていて、判断に困ったときに捨ててはいけないものは以下のものです。

  • 遺言書
  • 財産に関するもの
  • 契約に関するもの

レンタルしたものや貴金属や貴重品なども捨てずにとっておきましょう。

迷ったらとりあえず取っておくくらいの気持ちで遺品整理をしておけば、捨ててしまって後悔することを防ぐことができます。

遺品整理はいつから?49日前でもいい?

遺品整理はいつからやるべき、と明確に定められていません。

もちろん49日前に行うのも問題ありません。

金銭的損失を防いだり手続きを早めに終わらせるために、早めに遺品整理をすることをおすすめします。

ですが、悲しい気持ちで「遺品を捨てられない」「つらい」と感じる場合は時間をおいてから行っても大丈夫です。

役所の手続きや相続税の申告など、期限が過ぎないことは気を付けておきましょう。

状況によっては49日前に遺品整理を行った方が良いこともあります。>>遺品整理は49日前がおすすめの記事で遺品整理を行う時期を確認してみましょう。

遺品整理で捨てられないものはどうする?

遺品整理で捨てられないものは、しばらく保管しておいても良いでしょう。

悲しい気持ちで>>遺品整理ができない場合は、時間が解決するまで待つ必要があるケースもあります。

遺品の量が多い、遠方に住んでいるなどの理由で、遺品が捨てられない場合は遺品整理業者に相談しましょう。

依頼人が立ち会わなくても、見積もりから作業完了まで任せることができる業者もいます。

プロの遺品整理士がいる業者なら、遺族の気持ちに寄り添ったサポートを提供してくれるでしょう

遺品整理で困るものは何?

遺品整理をして困るものは以下のものがあげられます。

  • 家具
  • 家電
  • 衣類
  • 写真
  • 刀剣類
  • 注射器・針など
  • わいせつ物

家具家電などはリサイクルショップなどで買取をしてもらえるかもしれません。

衣類・写真は思い入れのあるもの以外は処分しましょう。

衣類については>>遺品整理の衣類処分、写真については>>遺品整理のアルバムの記事を参考にしてくださいね。

刀剣類を発見した場合、登録証がないならすぐに警察に届け出ます。

登録証があれば持ち運びや販売が可能なので、売却したり保管するなど適切に扱いましょう。

故人が糖尿病を患っていた場合などは注射器や針が残っています。

自治体のルールにしたがって廃棄するか。たくさんあるのなら病院で処分してもらうと良いですね。

わいせつ物を発見した場合、処分するにも他人の目が気になります。

シュレッダーをかけたり、DVDなどは粉砕するなどして廃棄しましょう。

亡くなった後、遺族が困らないように生前整理をしておくと良いでしょう。>>終活での片付け・整理のコツで身の回りの片付けについてのポイントをチェックしておきましょう。

まとめ

遺品整理の流れを紹介しました。

業者に依頼する際は、必ず見積もりを取って内容に納得がいく業者を選択しましょう。

故人の大切な遺品を片付けるのですから、優良な業者を選ぶことが重要です。

遺品ドット東京は、経験豊富な遺品整理士の在籍している遺品整理業者です。

遺族の気持ちに寄り添い、遺品を大切な思い出の品として丁寧に扱ってくれますよ。

遺品整理を検討しているなら、まずは相談してみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次