遺品整理は誰がやる?義務や相続人以外もできるのか・所有権や時期も解説

遺品整理誰がやる

遺品整理は誰がやるべきか、誰がする義務があるのかを解説していきます。

結論から言って、遺品整理は遺品の所有権のある相続人がやる必要があります。

基本的には法定相続人が行いますが、遺言書による相続人がやる場合もあります。

  • 遺品整理は誰がやるべきか
  • 遺品整理を行う時期
  • 遺品整理の注意点

勝手に家財道具などを処分すると、トラブルになる可能性も。

親族間で話し合って、誰がやるのか・いつやるのか、みんなが納得できる形で行いましょう。

遺品整理をする際の注意点も紹介しますので参考にしてください。

目次

遺品整理は誰がやるべきか解説

遺品整理誰がやる

遺品整理は誰がやるべきか、はっきりわからないままに遺品整理をしてしまうとトラブルになりかねません。

法律に沿って「誰が相続するか」「遺品整理を誰がやるか」を親族間で明確にしてから遺品整理を始めましょう。

遺品整理は法定相続人が行うのが一般的です。

ですが、遺言状が残されている場合、法定相続人以外の人に遺品整理を行う義務があることもあります。

遺産を相続する人は遺品整理の義務があります。

遺品整理とは

亡くなった人が残した品物を整理して、家や部屋をきれいにすること

  • 法定相続人
  • 遺言による相続人
  • 相続放棄

遺品整理は誰がやるべきか、上記3つの詳細を確認しておきましょう。

法定相続人

一般的に遺品整理は法定相続人が行います。

この理由は、故人の財産を相続する権利があり遺品の所有権があるからです。

法定相続人に該当する人は、故人の配偶者・血族になります。

血族による相続人は、相続順位が定められています。以下の表を参考にしてください。

相続対象者相続順位
配偶者常に相続人
死亡した人の子供第一順位
死亡した人の親・祖父母第二順位
死亡した人の兄弟姉妹第三順位

亡くなった人に近い親族が遺品整理をするケースが多いですが、相続人に片付けの義務があることは認識しておきましょう。

相続すべき亡くなった人の子が既に亡くなっている場合、孫が祖父母の遺品整理をする場合もあります。

遺品整理を誰も手伝わないからと、遺品を勝手に処分するとトラブルになる可能性があります。
手伝いを期待できない場合でも、どのように進めるか相談して確認しておくことが重要です。

遺言書による相続人

遺言書に指定された人が相続人になるケースもあります。

遺言書は法的効力があるので、それに従って相続・遺品の処分を進めていきましょう。

遺言で定められた相続分は、故人の最終意思に基づくものとして法定相続分よりも優先されます。

ただし、遺言書に法定相続人が入っていない場合でも、遺留分として最低限の取り分を留保されていて遺産の一部を受け継ぎます。

法定相続人が複数いる場合は、親族間のトラブルを回避するため、遺言書が残されていないか確認しましょう。

故人と特別な関係にあった友人などが遺品整理を行うこともあります。

相続放棄

相続人が相続放棄をすると、遺品整理をしなくても良くなります。

この場合は、次の順位の相続人に遺品整理は託されます。

すべての相続人が相続放棄をした場合は、相続財産清算人を家庭裁判所で専任しなくてはいけません。

相続財産清算人への遺産の引き渡しが済むと、相続放棄した人は遺品整理をしなくてもよくなります。

相続財産清算人とは

遺品を管理し相続財産の精算を実行する人のこと


相続放棄をしても遺品整理をする必要があるケースがあります。>>遺品整理は相続放棄したらできないの記事で詳しく紹介しています。

参考:相続人の範囲と法定相続分|国税庁

遺品整理を行う時期

故人の遺品整理は、いつから、いつまでにと法律で明確には定められていません。

遺族の事情に合わせて相談して始めましょう。

一般的には四十九日など法要が終わり、諸手続きが完了したタイミングで行われることが多いです。

ですが、賃貸物件に故人が住んでいた場合は、そのままにしておくと家賃が発生し続けます。

契約期限などを確認し、なるべく早くに行う必要があります。

特に急ぐ事情がなければ、遺族の気持ちの整理がついてからゆっくり行っても問題はありません。

法要で親族が集まる機会に、遺品整理をいつ行うか、手伝いをしてもらえるか話し合って行いましょう。

義両親の遺品整理をお嫁さんに任せっぱなしで、身内でトラブルになるケースが多いです。
親族間で遺品整理について、手伝いや家財道具を処分する内容など確認することが重要です。

遺品整理をいつから始めるかは状況に応じて親族みんなで決めましょう。>>遺品整理はいつから始める?の記事で時期やタイミングを紹介しています。

遺品整理の注意点

遺品整理誰がやる

遺品整理を行う場合はいくつか注意点があります。

  • 遺言書を確認する
  • 事前に親族と話し合う
  • 捨ててはいけないものに気を付ける

トラブルにならないように、遺品整理を行う際は注意しましょう。

遺言書を確認する

遺品整理を始める前に、遺言書が残されていないか確認する必要があります

故人の遺志が遺言書に遺されている場合は、それに従って遺品を扱う必要があるからです。

遺品に関して誰かに譲りたい旨が遺言書にあったのに、勝手に処分してしまうのはトラブルの元です。

法定相続人ではない人に、遺品の相続を遺言書で遺している可能性もあります。

法的効力はありませんが、故人の遺志を尊重するために、エンディングノートの有無も確認してから遺品整理を行うようにしましょう。

事前に親族と話し合う

事前に親族と話し合うことも重要です。

勝手に遺品整理をしてしまうと、親族トラブルに発展する可能性もあるからです。

価値のある遺品を隠したのではないかと、他の相続人に疑われる場合もあります。

なので、遺品整理は相続人全員で行うことをおすすめします。

何を残し何を処分するのかどうするかも、相続人全員で話し合いましょう。

貴重品の捜索・不用品の処分なども一人で行うよりも早く済みます。

遺産の相続に関して見落としが無いよう、複数人で遺品整理を行うようにしましょう。

捨ててはいけないものに気を付ける

遺品整理を行う際は、捨ててはいけないものを処分しないように気を付けましょう。

捨ててはいけないものの例は、以下を参考にしてください。

  • 遺言書
  • 財産分与で必要なもの
  • 身分証明書
  • 年金手帳
  • 印鑑
  • 仕事関係の書類
  • 請求書・支払通知書
  • デジタル遺品

相続に関する物や貴重品の捜索は、最優先で行いましょう

不用品を処分する際も、大切なものが紛れていないか慎重に行う必要があります。

ポケットの中に大事な鍵などが入ったままの場合もあります。

一つ一つ丁寧に確認しながら作業を進めていきましょう。

遺品を捨てると運気が上がると言って、すべて捨ててしまうと後々手続きで困る場合があります。

亡くなった人の遺品整理をする際は、貴重品や重要書類などを確保することが大切です。

遺品整理を行う際、大切なものを捨ててしまわないように>>遺品整理で捨ててはいけないものの記事を確認しておきましょう。

遺品整理は誰がやるかについてQ&A

遺品整理は誰がやるかについて、Q&Aで紹介します。

遺品整理の費用は誰が払うべき?

遺品整理の費用は、相続人が払うべきです。

なぜなら、遺産を相続するということは、遺品を管理する権利と義務があるからです。

故人が多額の借金や負債があった場合、その負の遺産も相続しなくてはならなくなります。

遺品整理は遺された物品の整理をするだけではなく、遺品整理を行うと相続を承認したとみなされます。

負の遺産の相続をしたくない場合は、相続放棄を検討する必要があります。

遺品整理の費用は相続税の計算での債務控除の対象にはなりません。

これは、遺品整理の費用は故人の負債や債務とは言えないからです。

遺品整理を相続人以外もできる?

遺品整理を相続人以外が行うことも可能です。

これは、相続人が遺品整理を承諾した場合に可能になります。

  • 遠方に住んでいる
  • 健康上作業が難しい
  • 精神的につらい

など、相続人が遺品整理を行うのが難しいことは少なくありません。

  • 遺品の量が多い
  • 親族間のトラブルを避ける

など、遺品整理業者に適正に取り扱ってもらう必要がある場合もあります。

トラブルになりそうな場合は、専門的知識のあるプロの遺品整理業者に、公平かつ円滑に遺品整理を進めてもらうことをおすすめします。

遺品整理を勝手にやってもいい?

遺品整理は勝手にやってはいけません。

勝手に遺品を処分した場合、他の相続人とトラブルになる可能性があるからです。

必ず親族で話し合ったうえで、遺品整理は進めていきましょう。

不用品だと思っても、他の人にとっては大切な思い出の品かもしれません。

作業に当たりやすいからと勝手に遺品整理を始めず、親族間で話し合ったうえで遺品整理を行うことが重要です。

遺品整理で相続トラブル?

遺品整理で相続トラブルになる場合もあります。

  • 親族が価値の高いものを勝手に形見分けをした
  • 生前の口約束
  • 負の遺産の存在を知らずに遺品整理を行った
  • 親族での話し合いができなかった

上記のケースは、親族間で遺品整理について話し合いが十分でなかったことが原因です。

親族の絆に亀裂が入らないように、価値のわからないものは鑑定を依頼するなどが必要です。

遺品整理士に依頼することで、遺品の価値を把握したり相続に関するトラブルは防いだりすることができます。

遺産はそんなにないと思っていても、遺品整理を行うと親族でもめる場合があります。
できれば元気なうちに生前整理を行い、遺族が困らないようにしておくことが大切です。

生前整理は体力のある元気なうちに進めておくことをおすすめします。>>遺品整理と生前整理の違いの記事も参考にしてください。

遺品整理は優良業者に依頼しよう!

遺品整理は優良業者に依頼することが重要です

遺品整理業者には、>>ネコババをする悪質な業者もいるからです。

もし、悪質な業者に依頼してしまった場合、高額請求や盗難・破損などトラブルになる可能性が高いです。

業者に依頼する場合は、必ず複数社に見積もりをとり明細やサービス内容を比較して検討することが大切です。

相見積もりを取るというと、態度を変えるような業者に依頼してはいけません。

質問に丁寧に回答し、親身に相談に乗ってくれる遺品整理業者に依頼したいですね。

親族が遠方に住んでいる場合は、日程を合わせるのが難しいことも多いでしょう。

信頼できる遺品整理業者に依頼すれば、短時間で作業を完了させることが可能です。

遺品ドット東京は、遺品整理士が在籍した信頼できる遺品整理業者です。

遺族に寄り添ったトータルサポートを提供してくれますよ。

遺品整理に悩んでいる方は、まずは気軽に相談をしてみましょう。

まとめ

遺品整理は誰がやるのか、悩む場合もありますが、基本的に相続人が行います。

法定相続人・遺言書による相続人には、遺品整理を行う義務があります。

個人に借金や負債がある場合、遺産を相続してもマイナスになると判断した場合は、相続放棄を行うことも可能です。

遺品整理を行う場合は、遺言書を確認し誰がするのか親族と事前に話し合ったうえで行っていきましょう。

遠方に住んでいたり遺品整理を行うのが難しい場合は、遺品整理業者に依頼することをおすすめします。

遺品ドット東京は、遺品整理士が在籍する優良な遺品整理業者です。

専門的知識・豊富な経験をもとに丁寧に遺品を扱ってくれるので、安心して任せることができます。

遺品整理について悩んでいる場合は、気軽に相談をしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次