遺品整理は「何から始める?」「いつから始める?」など、片付けの進め方が不安な方は多いのではないでしょうか。
片付けはスケジュールを立てて計画的に進めることが大切です。
処分するものと残すものの仕分けだけでなく、不用品の処分についても計画を立てて行いましょう。
大切な人が亡くなって感情が落ち着かないうちに、無理して遺品整理をする必要はありません。
賃貸などで片づけを急ぐ必要がないなら、気持ちが落ち着いてから行っても問題ないでしょう。
進め方や時期については、家族や親族と話し合い協力して進めていきましょう。
遺品整理の片付けについて参考にして下さい。
遺品整理での片付けはポイントをおさえて進めよう!
遺品整理での片付けはポイントをおさえて進めることが重要です。
片付けのポイントは以下になります。
- 何から始めるか・進め方
- いつから始めるか・時期
- 業者に依頼するか自分でやるかの判断基準
遺品が多すぎて、何から手を付けた良いのかわからないというケースも少なくありません。
ポイントをおさえることで体力的・精神的な負担を軽減しスムーズに作業を進めることができます。
遺品整理をする際は、いつからするのが適切なのかも気になる点でしょう。
明確にいつしなければいけないとは決まっていませんが、遺族の気持ちや状況に応じて最適な時期に行うことが重要です。
遺品整理は自分でやりたいという希望があっても、遠方に住んでいたり物が多すぎたりでできない場合もあります。
プロの業者に依頼することで、遺族の負担は軽減されます。
遺品整理をスムーズに適切に行っていくために、進め方・時期・業者に依頼する判断基準などを紹介していきます。
遺品整理は何から始めるか進め方
遺品整理は何から始めるのか、進め方を紹介します。
- スケジュールを決める
- 貴重品の確保
- 処分するものを残すものに分ける
- 不用品の処分
遺品整理を始める前に、段ボールや軍手など必要なものを準備しておきましょう。
スケジュールを決める
準備ができたらスケジュールを決めていきましょう。
どこから始めるか、あちこち片付けるのではなく、まずは部屋や小さいエリアから始めると良いでしょう。
部屋を順番に片付けていくのがコツです。
片付ける場所を区切ると、目に見えて片付けた成果がわかるので達成感を得ることができます。
長時間作業すると疲れやストレスの原因になるので、時間を区切って無理のないペースで進めます。
粗大ゴミなどの収集日にあわせて期限を決め、大まかな計画を立てて作業をすると効率的です。
スケジュールを立てても、その通りには行かないことが多いので余裕を持った計画にしましょう。
貴重品の確保
貴重品を確保することは最優先にしましょう。
これは、相続や様々な手続きに必要なものを捨ててしまわない為です。
- 遺言書
- 契約書
- 保険証書
など、法的に重要な書類は見つけたらしっかり保管しておきましょう。
クレジットカード情報や権利証書など、不動産関係書類も確保しておきます。
美術品や骨董品など財産価値のあるものも、処分するものに紛れないように保管しましょう。
>>遺品整理で捨ててはいけないものを参考にして下さい。
処分するものと残すものに分ける
遺品を処分するものと残すものに分ける作業を進めていきます。
分別する際は以下を参考にして下さい。
- 重要書類は確実に保管する
- 遺言書やエンディングノートに従う
- 思い出の品はどうしても残したいものを選ぶ
- 思い出に浸りすぎないようある程度割り切る
- 衣類は2点だけなどルールを決めて残す
- 残しておけないものは写真に撮っておく
- 手紙や日記などはいちいち読まずにまとめる
- 私的なものは自分だったら子供に遺すかどうかを基準にする
- 一人で頑張りすぎない
残すものの判断は以下を基準にしてみましょう。
- 今すぐ使うもの
- 売却できるもの
- 思い出の品
思い出の品はたくさん残さず、故人のお気に入りだったもの数点にしておくと良いでしょう。
>>遺品整理のコツも参考にして下さい。
不用品の処分
仕分けが終わったら不用品を処分していきます。
不用品の処分方法は以下があげられます。
- リサイクル
- 寄付
- 売却
- 廃棄
リサイクルや寄付は、捨てるという罪悪感もなく、他の人に使ってもらえて役に立つというメリットがあります。
売却できれば遺品整理の費用にもあてられます。
これらの方法のデメリットとしては、すべての品が処分できるわけではなく手間がかかるということです。
廃棄する場合は自治体のルールに従って適切に行う必要があります。
粗大ゴミは収集日が決められているので、スケジュールを立てるときに確認しておきましょう。
遺品整理はいつからするかの時期
遺品整理で家の片付けはいつからするか、時期についても確認しておきましょう。
結論から言って、遺品整理をいつから始めるか、明確には決まっていません。
一般的には以下のタイミングで行われることが多いです。
- 葬儀が終わってすぐ
- 四十九日法要の後
- 一周忌
- 相続手続きが完了後
いつ行うかは、家族や親族と相談して決めると良いでしょう。
気持の整理がついてから、親族が集まりやすいときなど状況に合わせて時期を決めると、円滑に作業をすすめられます。
賃貸で部屋をすぐに片付けなければならないなどの事情がなければ、遺族にとって最適な時期に行えばよいです。
大切な人が亡くなって、気持ちが落ち着かないままで行うより、気持ちが落ち着いてからの方が冷静に整理をすることができます。
遺品整理を業者に代行してもらう判断基準
遺品整理を自分でやりたいと思っていても、難しい場合は業者に代行してもらうことも検討しましょう。
業者に代行してもらう判断基準は以下になります。
- 家が広い
- 遺品が多い
- 遠方に住んでいる
- 気持が落ち着いていない
自分でやると頑張りすぎると体調を崩すこともあります。
大変だと感じる場合は、業者を頼る選択肢も検討しましょう。
家が広い
家が広い場合は業者の依頼を検討しましょう。
これは、整理する場所が多くて重労働になるからです。
3LDK以上の場合は、業者に依頼した方が効率よく片付けられます。
時間がたくさんあって、人手も多いなら業者に依頼する必要がない場合もあります。
ですが、慣れない作業で長期間の作業になることは覚悟しなければなりません。
遺品が多い
遺品の量が多く、大規模な整理が必要な場合は業者に依頼すると良いでしょう。
これは、種類が多く処分の手間がかかるからです。
遺品整理業者は片付けのノウハウがあるので、自分でやるよりも効率的に作業を行います。
体力的にも負担の大きい作業なので、遺品の量が多い場合は業者に依頼することを検討しましょう。
遠方に住んでいる
片付ける部屋から遠方に住んでいる場合も、業者に依頼すると良いでしょう。
遺品整理業者の中には、立ち合いの必要なく作業を依頼できるところもあります。
貴重品などをまとめて郵送してくれたり、作業内容を詳しく報告してくれたりするサービスがある場合もあります。
遠方から業者に依頼する場合は、信頼できる業者を選ぶことが重要です。
ホームページやスタッフの対応などから優良業者かどうか見極めましょう。
業者の選び方は>>遺品整理業者の選び方を参考にしてください。
気持が落ち着いていない
気持が落ち着いていなくて遺品に手を付けられない場合も業者に依頼しましょう。
これは感情的なストレスを軽減できるからです。
遺品整理業者は経験が豊富なので、遺族の感情的な配慮もしてくれるでしょう。
亡くなった人の物を捨てられない遺族に代わり、適切な判断で片づけをサポートしてくれます。
早く片付ける必要がないのなら、気持ちが落ち着くまで待っても良いですが、遺品がそのままになっていることも気持ちの負担になることもあります。
遺品整理は優良業者に依頼しよう!
遺品整理を業者に依頼する際は優良業者に依頼することが重要です。
なぜなら、悪質な業者に依頼してしまうとトラブルになる可能性があるからです。
業者を選ぶ際は、
- 実績がある
- 見積もりの内容が明解
- 対応が丁寧
- 遺品整理士が在籍している
といったポイントをおさえた業者がおすすめです。
ホームページで過去の実績は確認できるので、自分のケースに似たものがあれば相場感も把握できます。
過去に依頼した人の口コミも参考になります。
2~3社の見積もりを取れば、料金相場を把握できるでしょう。
不明瞭な見積もりを出す業者はトラブルの元。
作業が完了してから、追加請求として高額請求をするケースも少なくありません。
遺品整理士が在籍していることも、優良業者を見極めるポイントです。
専門的知識がある遺品整理士の在籍していることは信頼の証になります。
遺品整理の優良業者は>>遺品整理の優良業者おすすめランキングも参考にして下さい。
遺品整理の体験談
遺品整理の体験談をいくつか紹介します。
一人暮らしの父が亡くなり、実家を処分することに。
自分一人でやるつもりでしたが、大きな家具や家電の処分が大変でした。
もっと大変だったのは、買いだめされていたスプレーが大量だったこと……。
自室の引き出しにアウトドアグッズが大量に出てきて、刃物や危険そうなものの処分をするかと思うと気が滅入って、業者の方にお願いすることにしました。
引用:50代女性
姑がケア付きマンションに入居してから30年で亡くなり、部屋の片づけをすることになりました。
一人暮らしだったけど買いだめした缶詰やタオルなど、たくさんのものにあふれていました。
自宅に持って行くのも気が進まず、かといって自分で片付ける気力もなく……。
貴重品などはないことを確認して、業者に全部片づけてもらいました。
引用:60代女性
姑が一人暮らしの末に亡くなり、賃貸の部屋を退去することに。
月末までに片付ければ次の月の家賃は払わなくて済む、と急いで片付けを始めました。
ゴミの分別もかなりの量で3日かけても終わる気配はなし……。
家具や家電などをリサイクルショップに買取に来てもらいましたが、20万円くらいかかりました。
持ち帰ったのは数枚の写真と少しの家電のみ。
しばらくたってから、夫に「母の思い出の品をもっと持ってくればよかった。お前が急かすから全部捨ててしまった。」といわれてしまいました。
後悔が無いように、次の月の家賃を払ってゆっくり片付ければよかったかもしれません。
引用:50代女性
父が趣味のものをコレクションしていて、亡くなった後に処分するのが大変でした。
買取してもらえるものでもなく、分別に時間と手間がかかり大変な思いをしました。
自分もいつ何があるかわからないので、持ち物は少なくまとめておきたいと思いました。
引用:60代女性
遺品整理の負担を減らす為に生前整理がおすすめ
遺品整理は負担の大きい作業です。
遺された人の負担を減らす為に生前整理をおすすめします。
生前整理は財産・身の回りの整理をしておくことで、遺族が手続きや片付けに困らないようにする重要な作業です。
それだけでなく、生前整理をすることで快適に過ごせるだけでなく、今後の人生を見直すこともできるでしょう。
生前整理をする際は、一度に片付けようとせず長期的に少しずつ行いましょう。
できれば体力・気力が充実し、判断力が衰える前に取り組むと良いでしょう。
もし体力的に難しい場合は、エンディングノートなどに自分の希望を遺しておくだけでも、遺族の負担は軽減されます。
生前整理については>>生前整理は40代から!で詳しく紹介しています。
まとめ
遺品整理の片付けはいくつかのポイントをおさえて行いましょう。
「何から始めるか」「いつからやるか」、スケジュールを立てて計画的に行っていきましょう。
遺品整理は遺族の感情的な負担や作業の手間の問題など、状況に合わせて行っていくことが重要です。
自分で行うのが難しい場合は、遺品整理業者に依頼することも検討しましょう。
遺品整理・生前整理でお悩みの方、は遺品ドット東京にお気軽に問い合わせてみてください。