遺品整理でのデジタル遺品の整理|トラブルになる前に生前整理がおすすめ

遺品整理デジタル遺品

遺品整理ではデジタル遺品の整理が重要です。

デジタル機器のパスワードがわからずロックがかかってしまい、様々な手続きがスムーズにいかなく困ってしまう遺族は少なくありません。

  • デジタル遺品に伴うトラブル
  • デジタル遺品の処理方法
  • 終活・生前整理としてデジタル機器を整理するポイント

勝手に故人のデジタル機器を処分してしまうと、のちに親族トラブルに発展する恐れもあります。

デジタル遺品整理をどうしたらよいのか、トラブルを防ぐために参考にして下さい。

目次

遺品整理でデジタル遺品の整理が重要な理由

遺品整理デジタル遺品

遺品整理では、デジタル遺品の整理が重要です。

なぜなら、パソコンや携帯などデジタル遺品は適切に整理しないと、様々なトラブルにあう可能性があるからです。

デジタル遺品を整理する必要がある理由は以下です。

  • 個人情報の悪用を防ぐ
  • 定額サービスの支払いを止める
  • 遺産の相続漏れを防ぐ

デジタル遺品とは、故人が使っていたデジタル機器・ネット上に残っている個人情報のことです。

例として以下の3つがあげられます。

  • スマホ・パソコンなどデジタル機器に保存された情報
  • SNSや通信サービスなどネット上に残った情報
  • ネットバンク・仮想通過など口座の情報

デジタル遺品の内容を確認しておきましょう。

デジタル遺品内容
スマホ・パソコンなどデジタル機器に保存された情報写真・動画

メール・チャットのデータ

連絡先

文章のデータ
SNSや通信サービスなどネット上に残った情報オンライン通販サービス (Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなど)

フリマアプリ・ネットオークション(メルカリ・ヤフオクなど)

有料の動画・書籍・音楽配信サービス( YouTubeプレミアム・Netflix・Amazonプライム・Spotifyなど)

SNS( LINE・X(旧Twitter)・Facebook・Instagramなど)

クラウドサービス( Google、Dropboxなど)
ネットバンク・仮想通過など口座の情報ネットバンク

ネット証券

仮想通貨投資

デジタル遺品に保存された電子データの取り扱いは慎重に行いましょう。そのままにしておくと、後でトラブルにあう可能性があります。

デジタル遺品を整理することが重要な理由を確認しておきましょう。

個人情報の悪用を防ぐ

デジタル遺品を整理しておくことで、個人情報の悪用を防ぐことができます。

そのままにしてハッキングされた場合、残っていた情報が抜き取られてしまいます。

詐欺グループなどに売買されると悪用され、遺族がトラブルに巻き込まれる可能性も。

デジタル遺品を整理することで、悪意のある第三者から個人情報を守ることができます。

定額サービスの支払いを止める

デジタル遺品を整理することで、定額サービスの引き落としを止めることができます。

故人が有料アプリやサブスクリプションを利用していた場合、解約手続きをしない限り料金は発生し続けるからです。

サービスの提供元は契約者の生死を知ることはできません。

自動引き落としに設定していると、料金の請求は続いてしまいます。

デジタル遺品を整理することで、どんなサービスを使っているのかわかり、解約手続きをすることが可能です。

故人のパソコンやスマホから、有料サービスを把握するのは状況によっては時間がかかるかもしれません。

遺産の相続漏れを防ぐ

デジタル遺品を整理することで、遺族が遺産相続漏れをすることを防げます。

遺族がネット口座の存在に気付かなかった場合、故人の財産はネット上に放置されてしまうからです。

相続漏れしてしまったネット口座を含む預貯金は、10年過ぎると請求権を失ってしまいます。

10年以上取引のない口座は休眠口座に指定され、解約には煩雑な手続きが必要になる可能性も。

遺されたネット口座の預金が高額だった場合は相続税が発生する場合もあり、相続申告の手続きをしなければなりません。

相続漏れで申告手続きをすると、ペナルティとして税金が上乗せされます。

遺族の手間と負担を軽減するためにも、ネット口座の情報は遺族が確認できるように生前対策しておいてもらいましょう。

デジタル遺品の処理方法

デジタル遺品を処理する方法を紹介します。

  • 端末のロック解除
  • 端末内・ネット上のデータを確認
  • 解約・相続の手続き
  • データ削除・バックアップ
  • 通信契約の解除

遺族ができない場合はデジタル遺品整理サービス業者に依頼することも検討しましょう。

端末のロック解除

デジタル遺品を整理するためには端末のロック・パスワードを解除する必要があります。

故人がパスワードを遺族にわかるように残していればスムーズですが、わからない場合はプロに依頼することをおすすめします。

ですが、デジタル遺品整理会社のサポートではスマホは対象外のケースが多いです。

日本国内でデータサルベージの技術を使ってスマホのパスワード解析に対応している会社もありますが、ほとんどのデジタル遺品整理会社では対応していません。

生前整理の一環として、デジタル機器のパスワードやサービス内容はどこかに遺しておくと良いですね。

端末内・ネット上のデータを確認

ロック解除できたら、データを確認します。

  • ネット口座・金融の有無
  • SNSアカウント情報
  • 有料アプリ・サービスの有無
  • 友人・知人の連絡先

相続漏れの無いように、故人の財産に関わる情報は必ずチェックしましょう。

有料のアプリやサブスクリプションは、なるべく早めに解約手続きを済ませましょう。

解約・相続の手続き

端末に遺された情報を確認したら、定期的に課金されるサービスの解約や相続の手続きを進めていきましょう。

サブスクリプションは解約しない限り、料金の引き落としが続いてしまうからです。

銀行口座・証券口座などの残高や保有証券は、相続手続きが必要です。

サービスや口座に関しては、それぞれ規約によって手続きが異なります。

時間や手間がかかる作業ですが、一つずつ担当窓口に問い合わせて慎重に手続きをしていきましょう。

データ削除・バックアップ

デバイスに残ったデータの整理や移行・不要なデータの完全抹消が必要になります。

データを端末に遺したまま処分してしまうと、データを盗まれる可能性があるからです。

必要なデータと不要なデータを仕分けし、残すものは移行したりバックアップしましょう。

こういった作業はデジタル遺品整理業者に依頼することができます。

通信契約の解除

デジタル機器の情報を確認し、解約や相続の手続きが完了したら通信契約を解除します。

通信契約も解約しない限り料金の引き落としが続くからです。

契約者の遺族なら、ほとんどの通信会社で解約手続きをすることができます。

注意点としては、電話番号に紐づいたサービスが解約すると利用できなくなることです。

LINEやSNS・QRコード決済のアカウントは電話番号に紐づいていることが多いです。

電話番号に紐づいたサービスの解約が済んでから通信契約の解除は行いましょう。

デジタル機器の処分・売却

デジタル機器のデータ削除や解約手続きなどが終わったら、デジタル機器の処分や売却を行いましょう。

その際、 実績があり信頼できる業者に依頼することが重要です。

デジタル機器の買取業者には、データの完全抹消サービスを実施しているところもあります。

自分でデータを削除しただけでは心配な場合は、こういったサービスを利用しましょう。

パソコンは資源有効利用促進法の対象商品です。

  • メーカーに回収を依頼する
  • 「認定事業者」に回収を依頼する

スマホは小型家電リサイクル法に基づいた処分方法をします。

  • 自治体が設置している回収ボックスに入れる
  • 携帯ショップで引き取ってもらう
  • 「認定事業者」に回収を依頼する

デジタル機器は処分方法が異なるので、ゴミとして捨てないで適切に処分することが大切ですよ。

デジタル遺品の整理での注意点

遺品整理デジタル遺品

デジタル遺品を整理する際の注意点を紹介します。

  • 他の親族の同意を得る
  • むやみにパスワードを試さない
  • 初期化してからデジタル機器を処分する

相続に関わる内容もあるので、勝手に処分しないようにしましょう。

他の親族の同意を得る

デジタル遺品を整理する際は、他の親族の同意を得ることが重要です。

理由としては、スマホやパソコンだけでなく、保存されたデータも相続の対象となるからです。

デジタル遺品も、遺言書などで特別な指定がない限り、法定相続人が所有権を相続します。

デジタル機器だけでなくデータの所有や管理を誰がするのかが決まるまでは、慎重に取り扱いましょう。

他の相続人に知らせず勝手にデータを確認したり処分してしまうと、相続トラブルにつながる恐れがあります。

むやみにパスワードを試さない

むやみにパスワードを打ち込まないようにしましょう。

なぜなら、何度もパスワードを間違えると操作ができなくなる可能性があるからです。

特にiPhoneの場合は、10回パスワードを間違えると初期化される設定になっている可能性があります。

パスワードがわからないときの対処法としては、パスワードがメモされたものを探すこと。

故人がIDやパスワードをメモに遺しているケースは意外と多いです。

初期化してからデジタル機器を処分する

スマホやパソコンなどのデジタル機器は、必ず初期化してから処分・売却しましょう。

理由は、データが残っていると個人情報の漏洩・悪用の可能性があるからです。

スマホは設定メニューから「データの初期化」などで初期化することができます。

ですが、専門知識のある人は初期化してもデータを復元できる可能性があります。

デジタル機器を処分する際は、信頼できる業者に任せることをおすすめします。

終活・生前整理でデジタル遺品の整理がおすすめ

終活の一環として、生前整理でデジタル機器の整理をしておくことをおすすめします。

その際のポイントをいくつか確認しておきましょう。

  • エンディングノートを書く
  • 見られたくないデータは整理する
  • 写真・動画は断捨離する
  • 契約サービス・口座は一覧にしておく

遺族が困らないだけでなく、自身のプライバシーの保護のためにもデジタル遺品の整理は大切です。

生前整理については遺品整理と生前整理の違いで詳しく紹介しています。

エンディングノートを書く

エンディングノートを作成して、デジタル機器に関する情報を伝えることをおすすめします。

遺族が遺品整理をする負担を軽減できるからです。

生前から家族とパスワードを共有しておくこともおすすめです。

生きているうちから共有することに抵抗があるなら、自分に万一のことがあったらエンディングノートを見てほしいと伝えておくと、遺族も困ることが少なくなります。

スムーズにデジタル遺産の確認ができるように、パソコンやスマホのログインパスワードなど、エンディングノートに記載しておきましょう。
終活での片付け・整理のコツの記事も参考にして下さいね。

見られたくないデータは整理する

見られたくないデータは生前に対策しておくことが大切です。

理由は、事故や突然死の場合は削除することができず、遺族に見られたくないものを見られてしまうからです。

ですが、あらかじめ削除していたとしてもデータを復元される可能性もあります。

エンディングノートなどで見てほしいフォルダを指定し、それ以外は見ないでほしいという自分の意思を明確にしておきましょう。

見てほしくないファイルやフォルダには、パスワードロックをかけることもおすすめです。

生前整理としてプライバシーを守るためにデジタル機器を整理しておくとよいでしょう。

写真・動画は断捨離する

写真や動画や日常的に断捨離することをおすすめします。

これは、遺品整理で遺族に処理の手間がかかったり、アクセスできないなどのトラブルにつながるかもしれないからです。

愛着のない写真や動画は定期的に削除することで、コンパクトに収めることができます。

自分が亡くなった後も残しておきたいデータは、ハードドライブなど物理的に保存しておくとよいでしょう。

契約サービス・口座は一覧にしておく

契約サービス・口座情報は一覧にしておきましょう。

遺族が相続や手続きで困らないように必要だからです。

どんなサービスを使っていて、どこに口座があるかは家族であってもすべて把握するのは困難です。

いつまでも定額サービスの引き落としが続くと、どんどん財産を減らしてしまうことになります。

遺族が解約や相続の手続きをスムーズに行えるように、契約サービスや口座情報を一覧にしておきましょう。

デジタル遺品整理に困ったら業者に依頼しよう!

遺品整理デジタル遺品

デジタル遺品の整理に困ったら、デジタル遺品整理サービス業者に依頼することをおすすめします。

むやみにデジタル機器にパスワードを入れると、内容が削除されてしまう可能性もあるからです。

デジタル遺品整理業者のサービス内容は以下になります。

  • デジタル機器のロック解除
  • デジタル機器内の個人情報取り出し
  • デジタル機器内のデータ取り出し(写真など)
  • ネット上で利用しているサービスのID・パスワードの一覧
  • デジタル機器のデータ削除・初期化

業者によって異なりますが、上記の他にデータの整理や外部媒体への移行、SNS・有料サービスの解約などを行う業者もいます。

デジタル機器を預けることになるので、業者を選ぶ際は実績のある信頼できるところを選びましょう。

遺品整理でご不要物を処理してほしいという内容に、デジタル遺品について悩んでいる人は少なくありません。

遺品整理業者でもデジタル遺品に対応しているケースもあります。

事前に見積もりを取り、サービス内容を確認してみてくださいね。

まとめ

遺品整理において、デジタル遺品の整理は重要です。

個人情報を守り、遺産の相続のために、デジタル遺品は適切に取り扱いましょう。

端末のロックがかかっていたり、データの取り扱いが不安な場合はプロに任せることも検討してください。

遺族がデジタル遺品の取り扱いに困らないように、終活の一環としてデジタル機器の生前整理をおすすめします。

遺品整理については、遺品ドット東京に相談してみましょう。

専門知識のある遺品整理士が在籍しているので、適切なアドバイスをしてくれるはずですよ。

気軽に相談してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次